


贅沢。だしだけのうまさ。
味の素(株)が生み出す
だしの新体験
だしの新体験


唯一無二の、
濃厚さと味わい。
濃厚さと味わい。
約4倍※通常のだしと比べた、
だしパック原料の使用量。
だしパック原料の使用量。
※23年度家庭用だしパック販売規模上位20位製品の
平均重量対比(使用する湯量換算)
平均重量対比(使用する湯量換算)
だから「SIIDA®」に他の味付けは不要。「だし」本来の濃厚さ唯一無二の食体験。
RECIPE 01だしうどん
このだしは、最後の一滴まで
飲み干したい。力強さとうま味の余韻。
飲み干したい。力強さとうま味の余韻。
RECIPE 02だし茶漬け
熱々を白米に。立ちのぼる香りが
もう、うまい。濃厚な一口、止まらぬ箸。
もう、うまい。濃厚な一口、止まらぬ箸。
RECIPE 03だし割日本酒
日本酒に負けない、ふくよかな
香りとコクが、
杯と心を熱くする。
香りとコクが、
杯と心を熱くする。
今日を、
至福の時間に
しよう。
至福の時間に
しよう。
自分へのご褒美、友人との集い、
大切な人へのギフト
大切な人へのギフト
だしの”個性”を愉しむという、
新しい贅沢。
新しい贅沢。

SIIDA®は「だし」と歩んできた
味の素(株)がはじめる、
革新と挑戦のブランド。
原料や製法を変えることで
香りや風味を、個性豊かにしました。
「だし」はどれも同じ。
そんな固定観念を覆します。
味の素(株)がはじめる、
革新と挑戦のブランド。
原料や製法を変えることで
香りや風味を、個性豊かにしました。
「だし」はどれも同じ。
そんな固定観念を覆します。

コーヒーやウイスキーの味わいが、
焙煎や熟成期間によって変わるように。
かつおだしも、原料や燻し方によって
香りも風味も様々。だからSIIDA®は、
香りや味わいの個性が違う
3種のかつおだしを作りました。
かつおだし×食材・料理の
マリアージュをお届けします。
焙煎や熟成期間によって変わるように。
かつおだしも、原料や燻し方によって
香りも風味も様々。だからSIIDA®は、
香りや味わいの個性が違う
3種のかつおだしを作りました。
かつおだし×食材・料理の
マリアージュをお届けします。

個性豊かな3種のかつおだし。
今までにない、
新しいだしの愉しみ方を。
今までにない、
新しいだしの愉しみ方を。
まずは、熱々のSIIDA®︎のだしを、
そのままうどんに注いでお召し上がりください。
3種のかつおだしの個性に合わせた、
麺や薬味はこちら
そのままうどんに注いでお召し上がりください。
3種のかつおだしの個性に合わせた、
麺や薬味はこちら

焚
HUN
HUN
薪に火をくべ、じっくり燻製させた
焚火のような力強い味わい。
コクや酸味のバランスが良い。
焚火のような力強い味わい。
コクや酸味のバランスが良い。

焚<HUN>お勧めの食べ方

「梅の爽やかな酸味とマッチ」
相性のいい麺太麺
おすすめの薬味三つ葉、梅、柚子の皮、
わかめ、あおさ
わかめ、あおさ
焼き油揚げを加えると、だしを吸って
より濃厚な味わいを愉しめます。
より濃厚な味わいを愉しめます。

燻
KUN
KUN
焙乾(ばいかん)装置※で
いぶしたかつお節を使用。
癖になる燻香で個性的な味わい。※鰹節を乾燥させるための装置。
焙乾が味を左右する重要な工程。
いぶしたかつお節を使用。
癖になる燻香で個性的な味わい。※鰹節を乾燥させるための装置。
焙乾が味を左右する重要な工程。

燻<KUN>お勧めの食べ方

「黒胡椒をピリッと効かせて」
相性のいい麺コシのある太麺、中華麺
おすすめの薬味白髪ねぎ、粗挽き黒胡椒
だしのコクが麺と絡み、うどんと
ラーメンの間のような新しい味わいに。
ラーメンの間のような新しい味わいに。

酵
KOU
KOU
黴(かび)づけをして発酵・熟成した
本枯節(ほんかれぶし)を使用。
甘い口当たりで、
上品な味わいに深い余韻が残る。
本枯節(ほんかれぶし)を使用。
甘い口当たりで、
上品な味わいに深い余韻が残る。

酵<KOU>お勧めの食べ方

「葱と七味の香りがアクセント」
相性のいい麺細麺
おすすめの薬味ねぎ、七味
稲庭うどんや素麺などでいただくと、
酵〈KOU〉の繊細な香りとよく合います。
酵〈KOU〉の繊細な香りとよく合います。
料理の可能性を拡げる
だしの新体験
だしの新体験
「だしの新体験」
3つのこだわり。
3つのこだわり。
1.
選び抜いた
かつおと薪。
「だし」の原料は
「かつお」だけではありません。
海の彼方から届くかつおと、
日本各地の山林で採れる薪。
このふたつが揃って
初めてSIIDA®は生まれます。
選び抜いた
かつおと薪。
「だし」の原料は
「かつお」だけではありません。
海の彼方から届くかつおと、
日本各地の山林で採れる薪。
このふたつが揃って
初めてSIIDA®は生まれます。
2.
手間と情熱を注いで
かつお節に
かつおを燻すための薪は、豊かな
香りを引き出すために最適な素材、
ナラ材を厳選。熟練の経験をもつ
職人だけが成せる技法「煤乾」で
燻製にしていきます。
手間と情熱を注いで
かつお節に
かつおを燻すための薪は、豊かな
香りを引き出すために最適な素材、
ナラ材を厳選。熟練の経験をもつ
職人だけが成せる技法「煤乾」で
燻製にしていきます。
3.
今までにない
味わいを探求
余計な味付けは不要。
薪の種類、煤乾の方法、熟成方法など、
原料や製法を変え、何度も検証。
まったく異なる香りと風味の
個性的な味わいに、
ようやくたどりつきました。
今までにない
味わいを探求
余計な味付けは不要。
薪の種類、煤乾の方法、熟成方法など、
原料や製法を変え、何度も検証。
まったく異なる香りと風味の
個性的な味わいに、
ようやくたどりつきました。
だしの濃厚な味わいを、
心ゆくまで
心ゆくまで
「だし」本来の濃厚さをよりダイレクトに
感じられるように、だしパック原料を
他社製品よりも約4倍多く使用しています※。
余計な味付けをしなくても、
口いっぱいに豊かなうま味が広がります。
感じられるように、だしパック原料を
他社製品よりも約4倍多く使用しています※。
余計な味付けをしなくても、
口いっぱいに豊かなうま味が広がります。

※23年度家庭用だしパック販売規模
上位20位製品の平均重量対比(使用する湯量換算)
上位20位製品の平均重量対比(使用する湯量換算)
伝統の技が生む
「おいしい」の、その先。
だしの新体験
「おいしい」の、その先。
だしの新体験